※画像はTwitter背景より
御発注さんについて
・会社員投資家
・神奈川県在住
・株式投資を始めたのは、社会人1年目の2002年
・2010年に起こした誤発注の失敗を忘れないため今のハンドルネームに
・2013年「億り人」に
・運用資産は2.7億円
・長期目線は順張り、短期目線は逆張り
御発注さんの投資手法
・ウォーレン・バフェットの「収益バリュー株投資」を日本向けにアレンジ
・5年後のEPSを使って予想PERを算出し、予想PERが5倍以下の銘柄を購入
・時価総額500億円以下の小型株を購入
・保有期間は最長でも5年ほど
・2017年からは予想PERを7.5倍以下に緩和(5倍以下の銘柄が少なくなったため)
・そのリスク増加分、現金比率を引き上げ
・2019年からは、「収益バリュー株」、「高配当株・優待株」、「現金」を1/3ずつ持つポートフォリオを採用
└相場が上げ相場、下げ相場のどちらに転んでも良いように。「相場がどうなるかは予想できない」
・「高配当株・優待株」への投資は、インカムゲインが得られるため、優待株は株価が下がりにくいため。
御発注さんのリスク管理法
・52種移動平均と現在の日経平均を比較して強気・弱気を判断
・52週平均を下抜ける場合は現金比率を高める(3割前後)
・52週平均を上抜ける場合は全力買い
・短期では移動平均から乖離している銘柄数で過熱感を判断 ※1
・乖離銘柄数が50を切ると売られ過ぎと判断して、毎年秋に作成する「勝負株リスト」の株を購入する
・現金は多くの口座に分散し、普段は忘れる
※1)Yahoo!ファイナンスの「テクニカル関連ランキング」の「高かい離率(25日・プラス)」で25%以上乖離している銘柄が50以上に達したら過熱感を警戒し、現金比率を上げる調整