日本一売れている経済誌(らしい)『ZAI』の増刊号である「めちゃくちゃ売れてる株の雑誌ZAiが作った 株主優待で始める「株」入門」というMOOK(ムック)で、『勝ち組の投資法』について、書かれていたので紹介します。
勝ち組投資家の投資傾向を知ることで、勝ち組に一歩近づけるかも!?
30%は全力で優待狙い
勝ち組投資家の30%は、保有株のほとんどが優待株だそうです。
優待株は、長期保有する投資家が多いため、
負け組投資家は、株価が少し下がっただけで狼狽し、すぐに売ってしまうなど、損を出しやすい傾向があります。
銘柄分析を熱心に行っている
勝ち組投資家は、株式を購入する前に、綿密な銘柄分析を行います。
負け組投資家は、「株価が上がっているから」「何となく上がる気がするから」などの曖昧な理由で購入銘柄を決定します。
株価暴落のチャンスを狙っている
勝ち組投資家は、株価の上昇局面では新たな株式の購入を行わず、株価が大きく下がった時に購入します。
負け組投資家は、「株価が上がっているから」という理由などで購入するため、高値づかみしやすい傾向があります。
優待株は売らない
優待株だからこそ、多少株価が落ちても保有し続けるので、優待特典だけでなく、株価の上昇局面で大きな利益を享受することが出来ます。
負け組投資家は、株価が少し下がっただけで狼狽し、すぐに売ってしまうなど、損を出しやすい傾向があります。
平均保有株式銘柄数
勝ち組投資家は、平均14銘柄保有しています。
負け組投資家は、平均10銘柄を保有していて、勝ち組投資家よりも少ない銘柄に投資をしています。。
「卵を一つのカゴに盛るな」と言われているように、勝ち組投資家は、分散投資する傾向があります。
平均投資総額
勝ち組投資家の平均投資額は、220万円です。
勝ち組投資家の平均投資額は350万円で、勝ち組投資家よりも1.5倍ほど多くの資金を投資しています。
先に出たように、勝ち組投資家の方が平均保有銘柄数が少ないので、多くの小型株に投資をしている傾向が見て取れます。
平均投資年数
勝ち組投資家の平均投資年数は、8年です。
負け組投資家の平均投資年数は12年で、 勝ち組投資家よりも長い投資経験を持っていることが分かります。
投資経験が長いほど、色々な情報が気になるなど、判断を鈍らせる結果になりやすいのかもしれません。