ベンチャー企業への投資の難しさ。成功確率わずか1%以下

toushika_kabunushi_shock

日本のベンチャー企業の93%が設立から10年以内に潰れ、残りの7%も大半は経営を維持しているだけの状態だそうです。

100社起業しても1社成功するかしないかの非常に低い確率で、ベンチャー企業への投資で成功するにはその1%を見分ける必要があります。

ただ常識的に考えて、その1社を選ぶのは非常に難しいです。

これは上場していないベンチャー企業での確率ですが、その1%の狭き門をくぐり抜けて、株式を上場したベンチャー企業も、上場後に急失速するなどして上場廃止や倒産するケースが多数あります。

私もヘラクレス、ジャスダック、マザーズなど、新興企業向けの市場に公開されている株を、「値動きが激しく利益が取りやすい」と安易に考えて投資していた頃があります。

その大半が失敗に終わりました・・・。

1企業だけで、135万円ほど損失が出た時は、本当にヘコミました・・・

本当に1%の成功を見分けるのは難しいです。

スポンサーリンク

成功例

以前にソフトバンクの孫社長が、中国のECサイトナンバーワンのアリババへの投資などで、8兆円(!!)の含み益を出したことがニュースになりました。

8兆円・・・・

2000年に20億円投資したのが、14年間で4,000倍にもなったそうです。

ソフトバンクの孫社長の投資は成功している例が多数あり、このアリババだけでなく、バブルの頃は1株1億円(!)にもなった「Yahoo!JAPAN」や、スマートフォン専用アプリ「パズル&ドラゴンズ(通称:パズドラ)」を運営するガンホー・オンラインエンタテインメント※など、有名な成功例が多数あります。

※正確には、ガンホーオンラインエンタテインメントは、孫社長の実弟である孫泰蔵さんが立ち上げた会社になります。

ただ、あまり表には出ませんが、その影には数多くの失敗した投資が多数あるそうです。

しかしわずか1%以下の成功する企業の株を持っているだけで、その他99%の投資先が倒産しても、それをカバーできるくらいの利益をもたらしてくれます。

確かに、2000年のネットの黎明期に、どこの馬の骨ともわからない企業に20億円をポンとは出せないな・・・

これはGoogleなどのアメリカのベンチャー企業に投資をする「エンジェル」と呼ばれる投資家も同じです。

Googleの起業直後に投資したエンジェルの1人は、ITバブルの崩壊で、投資したベンチャー企業の9割近くが倒産したそうですが、Google1社だけでその損失をカバーして、さらに莫大な利益をもたらしてくれたそうです。

孫社長は昔からの友人である、マイクロソフトの創業者のビル・ゲイツ氏から

「マサ(孫社長)は、私と同じくらいのリスクテイカー(リスクを果敢にとって勝負する人)だ」

とコメントを貰うほどのリスクテイカーですので、これだけの莫大な利益を受け取ることが出来るのですね。

タイトルとURLをコピーしました